どう取る!?共働き世帯の育児や家庭と仕事のバランス

近年は夫だけの収入で生活をやりくりできる家庭は少なくなってきており、一生を専業主婦で過ごす女性はかなり少なくなってきています。

それに家にずっとこもって子どもと2人でいるより、外で働きたい!という方も多くみえます。

保育園なども0歳児の受け入れがあるので、0歳や1歳から子どもを預けて働くママたちも沢山いますね。

ですが、共働き世帯の問題として度々出てくるのが「育児や家庭と仕事のバランス」です。

共働きの夫婦では具体的にどのような悩みがあがっているのか?その悩みや介護の仕事とのバランスの取り方についてご紹介させていただきます。
スポンサーリンク

産後復帰して育児や家庭と仕事。共働きで悩む介護士は多い

081976

産後に介護職の現場に復帰される方も多数いらっしゃいますが、それと同時に仕事量とのバランスに悩まれる介護士も沢山いるのです。

仕事柄、介護の仕事は女性が多い職場なので、子どもの事を優先的に考えてくれるところが多いと思いますが、職場ではなく旦那さんから妻が働くのを嫌がられるケースが多々あるのです。(口では応援されていても)

 

何故、旦那さんから嫌がられるのか?

答えは簡単で、それは家事を嫌う男性が多いからです。

大体のご主人は共働きになれば、家事や育児にも協力的になると思いますが、協力してくれるとはいっても、本心では「家事なんかやりたくない!」というのが本音のようです。

女性が外に働きに出るようになれば、必然的に家事の負担というのは男性も増えます。

料理、掃除、洗濯、食器洗い、ゴミ出しなど、共働きだからという理由で、男性も女性もやりたくないことだらけの仕事を任されるケースが多くなるのです。

確かに女性が働いてくれることで世帯としての総収入は増えますが、その分反感も大きく、お互いが疲れて帰ってきて、ちょっとしたことで言い合い、喧嘩になったりしてしまう様な場合もあるのです。

ただね、、男ってズルいんで、妻に対して「働いていくらかお金を稼いで家庭を支えてほしい」とは思っていても「家事まではやりたくない」と思っている方がめちゃくちゃ多い。

最近は減ってはきていますが、女性が家事・子育てをするという古い考え方の男性がまだまだ多いのです。

 

介護の仕事と家庭と子育て。共働き世帯はどうバランスを取るべきか?

では、仕事とのバランスはどう取ればいいのでしょう?

自分自身、夫、子ども、お財布全てが上手くバランスを取るためには、まずは家事の分担などを仕事を始める前に夫としっかり決めておくべきです。

これをしっかり話し合っていないから、後々問題が起きやすくなるのです。

働き出してからでも構いません、まずはお互いが線引きできるラインを話し合う事が何より大切なのです。

特に子どもの年齢がまだ0歳~2歳くらいまでは特に手がかかる頃なので、仕事をするといっても、できるだけ育児に専念できるような働き方が求められます。

正規職員の方がお給料は高くなりますが、その分負担も大きくなるので、パートやアルバイトで働くという選択肢を持つことも大切です。

 

正規職員だけでなくパートやアルバイトも視野に入れよう

介護仕事の良いところは様々な働き方が選択できるメリットがあります。

これを上手く活用するのが子育て世代のママには重要になってくるのです。

派遣、パート、アルバイトという非正規での雇用がありますが、子どもが大きくなってきて育児に手がかからなくなってきたら「もっと働きたい!」という気持ちが出てくると思うので、事業所が雇用しない派遣ではなく、パートやアルバイトで採用してくれる事業所を探すようにするといいでしょう。

直接雇用のパートやアルバイトでの採用なら、あなたが正社員になってもっと働きたいと思った際に正規職員としての採用もされやすいです。

そして、雇用形態の他に家庭とのバランスを取るために重要なポイントとしては、夜勤の勤務をやらなくていいというように考慮してくれる職場探しです。

介護施設というのはほとんどが夜勤勤務を伴います。

特に夜間の人材というのは日勤の求人よりも集まりにくい傾向にあるので事業所側もかなり欲しいので、夜勤ができなければ要らないというところもあるのです。

ですから、まずはあなたの家庭事情を理解してくれて、夜勤をしなくていいように配慮してくれる施設を探すのが大切なのです。

夜勤が無く、日勤のみの施設としてはデイケアやデイサービスがありますが、交渉次第で無しにももちろんできるので、そういったところを探すのが共働き世帯のポイントですね。

 

女性だけの問題ではない!男性介護士にも大切なことです

086517

家事や育児なんて女がやるものでしょ!?と思っているあなた。

共働きには夫であるあなたの支えが何より重要です。

男性介護士も妻が働きに出るようになったら、できることはドンドン手伝っていかないと毎日が不穏な空気が流れてしまいます。

家事や育児を手伝うポイントは”できるだけ妻が嫌いな仕事をしてあげる”ことです。

例えば、料理は好きだからできるけど、皿洗いなどの片付けは嫌い、だからやらないではなく、自分が得意なお手伝いばかりやるんじゃなくて、奥さんが嫌がる、苦手な事を率先してやれば、これだけで家庭は円満です。

日本は3分に1組が離婚していると言われるくらい離婚大国です。

子どもが産まれれば、子どもや妻、夫、家庭のために頑張って働くという人が多いのですが、お互いが非協力的でいたために離婚してしまう夫婦も多いので、まずは話し合ってお互いができること、協力できることを話し合い、何を夫がやって何を妻がするのか?ご飯の支度は妻?夫?それとも早く帰ってきた方?

曖昧にしておくんじゃなくて、毎日やらなくちゃいけないことは、しっかり決めておくようにすれば共働きも楽になりますよ。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ上部へ戻る