ケアマネージャーの仕事内容や1日の流れについて

介護支援専門員(ケアマネージャー)として第一線で活躍されていても、仕事でストレスが溜まってしまい、退職されてしまう人も少なくありませんね。

辞めたら、そのまま廃業してしまうケースも多く、非常に勿体ないなと感じます。

ケアマネージャーを取り囲む介護の現場はどういった状態になっているのでしょうか?

居宅ケアマネや施設ケアマネの仕事内容や仕事の流れ(タイムスケジュール)についてご紹介させていただきます。
スポンサーリンク

ケアマネージャーの主な仕事内容は?

ケアマネージャーの仕事は要介護の高齢者に対してサービスを組み合わせながら設計し、利用者の生活全てを支援する必要があります。

要介護の利用者さんの自立のお手伝いをするので、本人だけでなく、ご家族からも色々言われますが、重要なのは「利用者本位の支援」をすることがポイントになります。

・ケアプランの作成

ケアプランとは簡単に説明すると、介護サービスの説明とスケジュールを組み立てることで、ケアマネの業務の中で最も重要な仕事になります。

介護を必要とする要介護者の目線で考えた場合に、どのような支援が必要なのか?最適だと思うものを考えて作成する必要があります。

・要介護者である利用者が安心して暮らせる環境作り

当たり前ですが、ケアマネ1人いても、要介護者の支援はできませんので、安心して生活できるような環境作りをする必要があります。

ケアマネを取り巻く環境には、本人や家族以外に、地域包括支援センター、介護保険事業者、病院などの医療機関、民生委員、地域のボランティア団体、看護師や担当医、障害者相談所など、多数の機関が関わっており、利用者本人が快適に暮らせるように環境を整えることが重要になります。

 

居宅介護支援事業所のケアマネージャー~1日の仕事の流れ~

08:15 出勤後メールチェック、郵便物の確認

09:00~12:00 電話対応や関連先の相談業務、ブログの更新、要介護認定の書類作成代行、ケアプランなどの事務作業

12:00~13:00 昼食

13:00~16:30 近隣の施設や病院など関連先への挨拶回り、利用者宅訪問

16:30 帰社し、事務処理や電話対応

18:00 何もなければ帰宅


介護施設で他の業務を兼任するケアマネージャー~1日の仕事の流れ~

08:00 出勤

08:30 ミーティング

09:00~11:30 フロアリーダーと協議し、電話対応や関連先の相談業務、ブログの更新、要介護認定の書類作成代行、ケアプランなどの事務作業

11:30~12:30 食事介助

12:30~13:30 職員が交代で昼食

13:30~ フロアリーダーと協議し、可能であれば事務作業

17:00~17:30 ミーティングをして帰宅

ケアマネの求人を検索する


居宅介護支援事業所の施設のケアマネージャーの違いは?

もちろん、居宅と老人ホームで介護業務や事務員、相談員を兼任するケアマネージャーでは、勤務先も違いますし、仕事内容も時間の取り方使い方も全く違ってきます。

老人ホームで働くケアマネは利用者本人がそこにいるので、出勤したら前日からの体調を確認し、1日の計画を立てます。

反対に、居宅介護支援事業所に勤務するケアマネは、老人ホーム勤務と違って、利用者本人がそこにはいません。

ですから、前もって決めておいた訪問日に合わせて利用者のご自宅や施設まで伺い、そこでモニタリングを取らなければなりません。

ケアプランを作成するという点ではどちらも変わりませんが、仕事の内容は結構違いがあるのです。

居宅ケアマネと施設ケアマネの1番の違いは「ケアマネ業務に専念できるか、できないか」ということ。

施設ケアマネの場合は他の業務を兼任しながら働かれています。

なので、施設で介護や事務員などを兼任しているケアマネの場合は、基本的には日勤だけの方が多いでしょうが、施設の人手が足りない時は夜勤に出なければならない時も普通にありますが、居宅支援事業所にお勤めの方に関しては夜勤はありませんね。

施設兼任ケアマネ、居宅ケアマネ、仕事内容もそれぞれ違いがありますし、介護施設や事業所毎にも異なるので、全てのケアマネージャーが方がこのようなスケジュールで動いている訳ではありませんが、主な1日の流れはこのようになります。

作成するケアプランの内容も違ってくる

居宅と施設では利用者の生活スタイルが違うので、サービス計画書も内容が変わってきます。

居宅介護支援事業所は快適な在宅生活を送るために、どのような介護サービスが必要なのか?という点が重視され、どのような居宅介護サービスがあって、介護保険内でできることは何か?その地域での制度などをしっかり把握した上で作成する必要があります。

反対に、老人ホームなどの施設ケアマネの場合は、利用者本人がその施設で朝から晩まで幸せに過ごすために必要なケアは何か?誰がやるべきか?などを、医療や看護、介護の面からトータルでの連携を考え、最大限の介護サービスを考えて作成する必要があるのです。

ケアマネ転職面接のポイントは?

ケアマネージャーが業務で抱える悩み

0312341日の仕事の流れだけ見れば、そこまできついようには感じませんね、確かにこれだけ目を通すと、ホワイト企業だと思います。

ですが、ケアマネの業務で1番きついのは精神的な面です。

介護支援専門員の仕事は利用者やご家族からの口コミや医療従事者などの声が大きく関係してきます。

例えば、医師や看護師、包括センターなどに日々顔を出し、向こうから声がかかるようにしっかりとした関係作りというのが求められるのです。

そのため、仕事が終わってからも飲み会などの会合に参加しなければいけない時もありますし、気が休まる時がありません。

それに、担当件数が増えればそれだけ膨大な事務作業に追われることになりますし、利用者への対応もスピーディーにやらないと信用を無くしてしまうこともあるので、簡単な業務ではありません。

だからどんなに忙しくて電話に出られなかったとしても、すぐに折り返し連絡を入れるのは当たり前で、営業や事務作業利用者さんやご家族への対応などに、精神的に追い詰められてしまう人もいるのです。

ケアマネージャーの業務というのは仕事内容も多岐に渡るので、仕事自体が難しいと感じる方も多く、退職される方も少なくありませんが、今の事業所の仕事がきついと感じるなら、他の事業所に移ってみるのも良いんじゃないでしょうか?

老人ホームで兼任ケアマネで働いているのが向いていない、合わないなら、居宅介護支援事業所のケアマネ求人を探してみれば良いでしょうし、単独で働くのが嫌なら複数名が働く事業所に転職を考えてみるべきなんじゃないでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ上部へ戻る