介護職員による高齢者への虐待。実例から考える防止策とは?

最初に・・この記事はごくごく一部の介護職員のことに関してです。ほとんどの介護職員の方は高齢者の方に愛のある優しい対応ができている方ばかりなので、介護職に従事される方全員が悪のような視点、考え方を持つのはお止めください。

私自身、長年介護業界に携わっていますが、絶対にあってはならないと考えるのが、介護スタッフによる高齢者の利用者さんへの虐待です。

虐待というと、殴る蹴るなどの暴力的なイメージを持つ方も沢山いますが、実は種類は色々あって、

  1. 身体的虐待
  2. 心理的虐待
  3. 経済的虐待
  4. 性的虐待
  5. 介護や世話の放棄・放任

など、種類は多岐に渡ります。

他の介護スタッフからも分かるほど目立ちやすいものもあれば、しっかり見ていないと気が付かないような虐待もあるので非常に厄介ですが、虐待の大なり小なり、どんな理由であれ、介護福祉士などの国家資格を取得したプロの介護スタッフが、高齢者を痛めつけていては絶対にいけません。

そして、それを見てしまった介護スタッフは、然るべき対処が求められるのですが、どのような対応をすればいいのか?ちゃんと知らない方も多数いるので、適切な対処の仕方をご紹介します。

今回、介護職員の虐待の実態を暴くために、実際に虐待の現場を見たことがある介護職員の方から匿名でどのような虐待行為が行われていたのか?を調査しました。

「何でプロの介護職員が虐待行為を行ってしまうのか?」

虐待の実例を見ながら、虐待行為に及んでしまう理由や背景を考え、発見した場合の対応の仕方、通報先をご紹介し、防止策について考えていきましょう。

介護職員による高齢者への虐待の実例

認知症の高齢者に浴びせる罵声

どのような虐待行為が行われていたのか?

私は26歳の男性の介護職員で、去年に新設されたばかりのデイサービスで働いています。

主な仕事内容は高齢者や体の不自由な方の身体介護と、ケアマネジャーさんへの営業です。

職場には施設長(男性60代)相談員(女性60代)介護士(女性50代2名)看護師(女性20代2名)が在籍していますが、相談員女性60代が利用者に対して罵声を浴びせたり、声を荒げていきなり怒鳴り声を出すので、対処に困っています。

少しわがままを言う利用者さんを「問題児」呼ばわりし、男性利用者には「年寄りの男はキチガ◯しかいないのよ!」と、罵ります。

しかも、何を言われてるか分からない「認知症の方限定」で罵しるのです。

どのような対応を取りましたか?

折角ケアマネジャーに営業かけてやっと獲得した利用者ですし、ご家族からの信頼にも関わるので、間違いを引き起こしてはいけないと、「相談員、あまりそういう事を言うのは良く無いのでは?」と、下から助言したりもするんですが、「あなたはまだ若いから経営とか分からないのよ、口出ししないで」と逆に叱られてしまい、どうすればいいのか対応に困っています。

年齢も私が20代に対して、あちらは60代で10年以上のキャリアがあるので、何を言っても「何でお前のような分際が私に口答えするんだ!?」という目で見られてしまい太刀打ちできません。

ここに居続けても嫌な思いしかしないと判断し、ケアマネジャーの試験が受かり次第、他の介護事業所に転職したいと考えています。

 

認知症・寝たきりの高齢者への暴言や暴力を振るう職員

どのような虐待行為が行われていたのでしょうか?

今から5年ほど前に介護老人保健施設に勤務していのですが、同じ職場で働いていた50代の女性職員の入所者に対する態度は酷かったですね。

認知症が進んでいる方や、寝たきりになっているような入所者に対して「このばばあ」とか「役立たず」などの暴言をしょっちゅう吐いているのです。

最初の頃は、笑いながら言ってるから、「口の悪い人」くらいの認識で、そこまで気にも留めていなかったのですが、その職員が利用者さんが奇声を発していた事に対してゲラゲラと面白がっていたのを見て、「これはなんかおかしい」と思い始めるようになりました。

高齢者は認知症になると、意図しなくてもおむつを外したり食事を上手に摂れなかったりすることは頻繁にありますが、その様子を見ると激しく怒ったり、手や頭をひっぱたいたり、おそらくですが、隠れて腕をつねるような行為をしているのです。

虐待行為を見てどのような対応を取りましたか?

明らかに虐待と思われる行為だったのですが、当時私はその老人保健施設に新卒で就職したばかりで、どう対応していいのか分からず、他のスタッフは見て見ぬふりをするし、注意するのも恐くて最初は誰にも相談できずにいました。

リーダーに伝えて、注意してもらったらピタッとやらなくなったんですが、なんか私たちが気が付かないところでやっているような気がしてなりません。

その老人保健施設は、虐待をする介護福祉士をはじめ、仕事をいいかげんにする介護職のスタッフ、他の介護職員をいじめるようなスタッフがいて、介護職員に対する待遇もかなり悪かったので、いつまでもここにいては自分まで同じようになってしまうと思い、1年ほどで退職しました。

 

寝たきりの高齢者女性へのネグレクト

どのような虐待行為が行われていたのでしょうか?

訪問リハビリとして訪問していた、ある介護施設での経験談です。

この介護施設は、入所者三名、スタッフは経営者含めて三名で営業していましたが、介護保険請求不正が指摘され、行政より指導が入り、規模をかなり縮小して経営されてました。

虐待行為を行っていたのは、老人ホームの経営者である50代女性です。この経営者の女性は、元々は看護師でした。

虐待と言うと、暴力等を考えると思いますが、こちらは「ネグレクト」に近いものでした。

訪問リハビリとして、施設入所者二名と関わっておりましたが、一名は80代の寝たきりの女性、もう一名は60代の軽い障害の女性でした。

特にネグレクトが酷かったのは80代の寝たきりの女性に対してです。

まず、本人が言葉が話せないという事で、部屋のエアコンが電源から切られていました。

真夏の暑い日は、部屋に入るなり、モワッと熱された空気が籠っていました。

入居者の方も汗が酷かったので、私がエアコンの電源を入れると、管理者の方が飛んで来て、またエアコンを消されました。

その時に「節電です」と言われましたが、どうやら電気代を節約するために、エアコンを個別に入れると警報器がなるように設定されていました。

あまりに暑いので、寝たきりではありますが、リハビリで車イスに起きてもらい、離床を促し、涼しいホールまで移動していました。

また、離床のために「協力する」とは言っていたものの、指導した内容は全く行ってもらえず、常に寝たきりで放置されていました。

また、オムツも替えてもらっていない状態で放置されているケースも多く、私が訪問すると、いつもオムツはパンパン、体位交換もしてもらえず、褥瘡まみれ。

そんな状態で蒸風呂の様な部屋に寝たきりにされていました。

 

放置という名の虐待

あなたが見た虐待行為について教えてください

当時、私が介護の専門学校に通っていた時に、とある特別養護老人ホームに1週間ほど介護実習に行った時の話です。

何名かの職員さんに実習担当になっていただきましたが、今思い出しても良い介護をされていた方はおりません。

私が配属されたところには、70~90歳代の高齢者が30名程入居されていましたが、1日中、フロアにご利用者を「放置」しているだけといった状況だったのです。

朝から晩まで車椅子に座らされ、ぼーっと1日中その場を動かないような感じです。

1日中車椅子に座っていれば、「褥瘡」といって、お尻に床ずれが出来てしまう方もたくさんいます。

施設では自分で動ける方も少ないので、職員さんがご利用者の身体負担を考えて、ベッドに横にしてあげるなどの介助をしてあげなければなりませんが、身体介助が介護のメインの仕事であるのに、それをしないという事はどのような理由があっても、怠慢でしかありません。

それを見て、あなたはどのような対応を取りましたか?

実習最終日にそこの施設長さんと話す機会があったので、自分が率直に感じた現場の状況を言わせていただきました。

注意するスタッフが1人くらいはいると思っていたのですが、介護スタッフ自体も少なく、ましてや注意して指導する人というのは全くいませんでした。

私は実習生なので、放置状態に関して職員の方に言ってみようとも思ったんですが、「偉そうなことを言うな!」と、実習期間中に職場いじめに合うのも怖かったですし、これが虐待かどうかも把握していなかったですし、自分の職務をするだけで忙しかったこともあり、ちゃんとした対応ができませんでした。

 

介護職員が利用者さんに虐待をしているのが発覚したら、どのように対処すればいいのか?

適切な対処にあたっては、まずは「どのような行為が虐待にあたるのか?」介護職に携わる方全員が、しっかりと認知しておくことが重要です。

高齢者虐待防止法(平成18年4月1日から施行)には以下のように記載があります。

イ 高齢者の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること。

ロ 高齢者を衰弱させるような著しい減食又は長時間の放置その他の高齢者を養護すべき職務上の義務を著しく怠ること。

ハ 高齢者に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応その他の高齢者に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。

ニ 高齢者にわいせつな行為をすること又は高齢者をしてわいせつな行為をさせること。

ホ 高齢者の財産を不当に処分することその他当該高齢者から不当に財産上の利益を得ること。

高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律より

上記にあたるものが高齢者虐待防止法に定められていますが、更に重要なのが、

  1. 従事者等による虐待を受けたと思われる高齢者を発見した養介護施設従事者等
  2. 従事者等による虐待を受けたと思われる高齢者を発見した者

こちらに当てはまる方は、「市町村等の高齢者虐待対応窓口」への「通報義務」「通報する努力義務」の対応が課せられています。

つまり、虐待行為を見かけたら、直ちに通報する義務があるのです。

虐待を発見した場合の通報先は「各市町村の窓口」や「地域包括支援センター」になります。

ただ、状況によっては「通報していいものなのか?」悩まれる介護職の方も多いですよね。。

例えば

「これが虐待行為にあたるのか分からない」
「証拠は掴めていないけど、おそらく虐待行為が行われているような気がする」

というように「不確定要素」が大きい場合や、人によっては市役所に通報したら、

「利用者さんのご家族から責められてしまわないか?」
「お前が通報したのか!と、解雇されたり減給処分されてしまわないか?」

と、いうようなケースです。

このような場合では、怖くなって通報自体を避けてしまう方もいらっしゃいますが、法律上では誰が通報したかは喋ってはいけない事(守秘義務)になっており、誰が通報したのか?バレる心配はありませんので、不確定要素があったとしても「虐待かもしれない。。」とあなたが感じたなら、即座に通報することが望ましいのです。

  • 虐待行為を行っている職員に対して直接注意をする
  • 上司に相談して、上司から注意してもらう

という対処もありますが、ベターではあっても、ベストではありません。

あなたと虐待者の関係性もあるので、注意しても軽くあしらわれてしまったり、施設長などに伝えても、最悪「隠ぺい」される可能性があるので、通報して然るべき機関の方々にお願いするのが最適なのです。

何で介護のプロである人間が虐待を行ってしまうのか?虐待を引き起こす要因は?

介護サービス事業者に身を置き、介護スタッフ、介護職員初任者研修、介護福祉士として介護のプロとして関わる方が何で虐待をしてしまうのか?

高齢者虐待に関する調査では以下のようなデータが出ています。

【虐待者や高齢者の性格や人格、人間関係】

  • 虐待をしている人の性格や人格(50.1%)
  • 高齢者本人と虐待をしている人のこれまでの人間関係(48.0%)
  • 高齢者本人の性格や人格(38.5%)

【介護負担】

  • 虐待者の介護疲れ(37.2%)
  • 高齢者本人の認知症による言動の混乱(37.0%)
  • 高齢者本人の身体的自立度の低さ(30.4%)
  • 高齢者本人の排泄介助の困難さ(25.4%)

家庭内における高齢者虐待に関する調査より

こちらは家庭内における調査になっていますが、「高齢者本人との人間関係」「介護負担の大きさ」など、介護職員にも通じる部分はたくさんあります。

また、上記の他にも「高齢者を尊重していない」など、介護職としてあるまじき考えをもつ職員もごく一部存在していますが、尊重できないと思いながら仕事をしていれば、それが態度に出るのは当たり前で、これは別に介護でなくても、一般社会でも共通することですよね?

また、虐待要因には上記以外にも様々な原因が考えられますが、その根底にあるのは「介護士の不満」からきているんじゃないか?と私は考えていて、介護士が利用者さんに対して虐待をする理由やその背景にあるものとして私が考えるのは「介護職員の待遇」です。

特に給与不満を抱える介護職の方は非常に多く、介護職員処遇改善加算が、介護職員の賃金を補填し、離職率を下げる役割になっているとはいっても、現状は介護職の平均年収から見ても100万円近く開きがあり、満足できる待遇面とは言えません。。

例えば、正社員で手取り12万円程にしかならない職場だったとしたら、誰がニコニコして仕事を続けられるでしょうか?

本人がパートくらいのお給料で満足してるのであれば、それでOKかもしれませんが、生活がかかっている方にとっては非常に深刻な問題です。

もちろん、給料が安いから高齢者にあたるというような行為は絶対にあってはいけませんが、給与不満が一部の介護職員の行動に出ているのは間違いない事実なんじゃないでしょうか?

「このくらいの給料しか貰ってないんだから」
「月収○○万円だから、このくらい仕事すればいいだろう」
「時給○○百円なら、このくらい仕事すればいいんじゃない?後は正社員がやれば?」

このような考え方、不満を持つ介護職も一部ですがいるのです。

暴力をふるったり、暴言を吐いてしまうなど、虐待を引き起こす要因は問題が複雑に絡み合っているケースが多く、どれなのかは限定できませんが、多くは小さい不満の積み重ねで生じてしまうんじゃないかと考えています。

転職で給与アップ!介護職の転職はここから先数年がチャンス

介護職員による虐待はどうすれば防げるのか?防止策は?

介護職員による高齢者への虐待を防ぐにはどうすればいいのでしょうか?

最適な方法としては

  • 早期解決し、問題を深刻化させない
  • 介護サービス事業者自身がどのような対策を取ればいいのか?チームで考える
  • 見守り役を多くする(利用者、介護士共に孤立しないようにする)

この3つが最適でしょう。

虐待する側の人は、自分が行っている行為が虐待と認識していないケースも多いので、少しでも気になる点があれば本人に声かけして、事業所全体で対策を行ったりするなど、それぞれの事業者ごとの取り組みが重要になります。

また、条件面の良い介護施設に転職して待遇面の改善を図ることも大切です。

本来であれば、介護保険制度を施設側・介護職員側が有利になるように改定し、基本給(ベース)を上げてもらうのがベストですが、現状ではそれは困難です。

前述した通り、低賃金により生活が困窮しているなど、「生活苦」が不満の元凶になっている介護職の方も多いので、今より良い待遇で働ける施設に転職し、高給与、休日多いなど、不満が出にくい働きやすい介護施設に転職して待遇改善を図ることも、これからの介護職には重要なのです。

介護の仕事は給料も高くありませんし、楽な仕事でもありません。

、、、ですが、認知症で言葉が理解してもらえないのであろうと、同じ人間に対して礼儀を欠くような行為をしては絶対してはいけません。

目の前の高齢者はあなたを頼りにしてくれています。それを忘れないでください。

キレる高齢者への対応について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ上部へ戻る